スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

2010年03月31日

ロケ支援しました!

昨日川南(かわなみ)造船所跡地でロケがあり、支援しました。

川南造船所は第二次世界大戦中の軍需工場でした。
軍需工場として“人間魚雷”と呼ばれる、特攻隊員が乗り込むための小型潜水艦を
作っていたこの建物は、戦争の爪痕を生々しく感じることができる場所でありますが、
今ではすっかり廃墟と化し、建物自体の安全性はもとより、近隣地区の治安維持の
面から立ち入り禁止区域になっています。

今回、関係機関にこの番組の趣旨をお話し、許可を得て撮影しています。

放送は夏ごろの予定で、放送日が決定しましたらブログにて詳細をお知らせします。



  

2010年03月30日

佐賀の注目株!!!

みなさーん
もう地デジ化は済んでますか~?

というわけで、来年2011年7月24日にアナログ放送が終了し、TVのデジタル放送完全移行を迎えるわけでです。
いろいろテレビでは、鹿のキャラクターを使ったり、有名芸能人が呼びかけたりするCMをよく見かけます。

そんな中、
実はいま、各地方NHK局が地元の民放TV局とコラボして、地デジのスポットCMを制作しています。
佐賀でもSTSとNHKの協働で唐津くんちやムツゴロウを扱ったCMを流していましたが、それが最近、新しくなったのはご存知ですか?

ひとつは、CGアニメーションを使った「地デジ県民サポートセンター編」、もう一つはクレイアニメといって粘土みたいなもので人形を模ってコマ撮りした「集合住宅編」。
どちらも根気のいる作業を経て世に送り出されたものですが、これ、実は佐賀で活躍する若手の映像クリエーターによって制作されたもの。

CGアニメの方は、佐賀の街中映画館シアターCIEMA所属の山本&橋口ペア。
クレイの方は、自主制作映像集団Dango茶屋を主宰する一ノ瀬さん。

ふたつの作品はこちらのWebサイトでご覧いただけます。
※佐賀県を選択してご覧ください。
http://www.nhk.or.jp/digital/guide/area/index.html

今後も、若手クリエーターの活躍に期待大!
佐賀県フィルムコミッションは、県内の若手クリエーターを応援します!

  


2010年03月28日

ロケハンの途中

先週、ロケハンの途中…

タマネギ畑の先に見える黄色い畑が気になり、近寄ってみたら、なんと菜の花畑
広〜い白石平野に花畑はありました
探し求めている物件(ロケーション)ではなかったのですが、引寄せられましたね〜

  
タグ :花畑


2010年03月27日

こちらが!

ちほ日記より、馬場の山桜が残念なことに散ってしまっていましたね。
↑三分咲きでした。(ちほ日記に間違った情報を掲載してしまい申し訳ありません。ちほ)
まだ見た事がない方へ…
満開ではなかったのですが、去年の馬場の山桜です
淡いピンク色の桜と菜の花の黄色が春の訪れを感じさせてくれる山桜
ミツバチがかなり飛んでいた記憶が

来年はみなさんも是非カメラを持って行って見て下さ〜い

  
タグ :


2010年03月27日

サクラサクラサクラ

 

今日は午後から三つの桜をめでました。
最初が有田ダムの水面に映る桜、次が武雄の馬場の山桜、最後が小城公園の桜々。
馬場の山桜が散っていると思っていたら三分咲きでした。菜の花は満開でした。
今の時期しか楽しめない贅沢なひとときを過ごされてみてはいかがでしょうか。

 
↑有田ダム

↑馬場の山桜

↑小城公園