佐賀県フィルムコミッション ‐Staff Blog › お知らせ › ザ!鉄腕!DASH!!
2009年06月12日
ザ!鉄腕!DASH!!
TOKIOが出演する情報バラエティ番組「ザ!鉄腕!DASH!!」
で、
鹿島市”道の駅鹿島”にてロケが行われました。
ご当地調味料として、その地域の珍しい調味料を探す内容になっており、
佐賀県では、有明海で獲れるワラスボを乾燥させて粉にした「もくさい」が
紹介されます。
TOKIOのメンバーが名人の指導を受けながら自分でワラスボ漁を体験し、
獲ったものを乾燥して調味料にされました。
ワラスボ漁やむつかけ師の名人の撮影もありました。
番組名 ザ!鉄腕!DASH!!(FBS福岡放送)
日 時 平成21年6月14日(日)19:00~
内 容 「ご当地調味料を探せ!!」
ワラスボがおいしい調味料に!
番組ホームページ↓↓↓
http://www.ntv.co.jp/dash/index_new.html

鹿島市”道の駅鹿島”にてロケが行われました。
ご当地調味料として、その地域の珍しい調味料を探す内容になっており、
佐賀県では、有明海で獲れるワラスボを乾燥させて粉にした「もくさい」が
紹介されます。
TOKIOのメンバーが名人の指導を受けながら自分でワラスボ漁を体験し、
獲ったものを乾燥して調味料にされました。
ワラスボ漁やむつかけ師の名人の撮影もありました。
番組名 ザ!鉄腕!DASH!!(FBS福岡放送)
日 時 平成21年6月14日(日)19:00~
内 容 「ご当地調味料を探せ!!」
ワラスボがおいしい調味料に!
番組ホームページ↓↓↓
http://www.ntv.co.jp/dash/index_new.html
~撮影裏話~
潟でのロケだったため、発砲スチロールに乗られたカメラマンさんを移動させるために、
発砲スチロールを真横から押しています。
ハンパなく深いところの潟(地元の方いわくそこには入らないそうです。)に入って、
鹿島市役所商工観光課の助っ人3人とFCのあにきが押しています。
助っ人の方ありがとうございました。
大役やり遂げました。。。

潟でのロケだったため、発砲スチロールに乗られたカメラマンさんを移動させるために、
発砲スチロールを真横から押しています。
ハンパなく深いところの潟(地元の方いわくそこには入らないそうです。)に入って、
鹿島市役所商工観光課の助っ人3人とFCのあにきが押しています。
助っ人の方ありがとうございました。
大役やり遂げました。。。
09:51│Comments(6)
│お知らせ
この記事へのコメント
潟に入っての、それも地元の人も行かないようなハンパじゃない深さの潟に入っての奮戦ということでスゴク大変だったと思います。本当に皆さんお疲れ様でした。でも、番組HPを見ると、他の県や市の名前は出ていますが、鹿島市とか有明海とか佐賀県とかそんなコトバがないようです。せっかく頑張ってもらっているのに。サミシ~イ!番組の中でいっぱい紹介してもらえるのを期待してます。
Posted by アンデルソン at 2009年06月12日 10:19
えええぇぇぇえええ!
TOKIO来てたんですか!?誰なんだろう~
TOKIO来てたんですか!?誰なんだろう~
Posted by とし at 2009年06月12日 15:13
コメントありがとうございます。
FCのあにきは肩まで潟につかっています。(写真向かって右です。)写真が全てを物語っています。
番組HPを見ると他県の名前は出ているのですが、鹿島市とか佐賀県とか出てなかったです。
制作の人に最初お会いしたときに鹿島市は長崎県と思ってあって、そのときにしっかり「佐賀県です!」と言いましたが、知名度が低いです。
この放送をきっかけに佐賀県って素敵なところだなと思ってもらえれば光栄です。
これからもがんばりますので、応援よろしくお願いします。
FCのあにきは肩まで潟につかっています。(写真向かって右です。)写真が全てを物語っています。
番組HPを見ると他県の名前は出ているのですが、鹿島市とか佐賀県とか出てなかったです。
制作の人に最初お会いしたときに鹿島市は長崎県と思ってあって、そのときにしっかり「佐賀県です!」と言いましたが、知名度が低いです。
この放送をきっかけに佐賀県って素敵なところだなと思ってもらえれば光栄です。
これからもがんばりますので、応援よろしくお願いします。
Posted by アンデルソンさま at 2009年06月12日 23:39
コメントありがとうございます。
誰がきたのかは、ぜひテレビで確認されてくださ~い。
ヒントは、TOKIOの中で一番運動神経がよい方です。
誰がきたのかは、ぜひテレビで確認されてくださ~い。
ヒントは、TOKIOの中で一番運動神経がよい方です。
Posted by としさま at 2009年06月12日 23:45
番組みました。興味深かったです。
っていうか、ワラスボは知ってましたが、
調味料になるのは初めてです。
おそらく冷やして動物系みたいに脂分が
かたまったりしないので、「モクサイ」を使って、
ご当地ラーメンいかがでしょう。
そちらだとトンコツメインでしょうが、
関東含めた一般に受け入れやすいし、
観光効果もありそうです。
つけ麺やモクサイ冷やしもこれからの季節、
いかがでしょう・・・
っていうか、ワラスボは知ってましたが、
調味料になるのは初めてです。
おそらく冷やして動物系みたいに脂分が
かたまったりしないので、「モクサイ」を使って、
ご当地ラーメンいかがでしょう。
そちらだとトンコツメインでしょうが、
関東含めた一般に受け入れやすいし、
観光効果もありそうです。
つけ麺やモクサイ冷やしもこれからの季節、
いかがでしょう・・・
Posted by カイザー at 2009年06月17日 02:54
カイザー様
ワラスボが調味料になるとは、驚きですよね。
あごだしラーメンみたいにあっさり、でもあとひく、おいしいラーメンができそうですね。
特に夏場にいいですね。
シシリアンライスみたいに佐賀発祥のご当地メニューになればいいですね。
アイデアありがとうございます。
ワラスボが調味料になるとは、驚きですよね。
あごだしラーメンみたいにあっさり、でもあとひく、おいしいラーメンができそうですね。
特に夏場にいいですね。
シシリアンライスみたいに佐賀発祥のご当地メニューになればいいですね。
アイデアありがとうございます。
Posted by ちほ at 2009年06月17日 11:55
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。