› 佐賀県フィルムコミッション ‐Staff Blog › 2015年03月
2015年03月30日
佐賀県を絶賛してくれたトゥーイさん
昨晩のNHKBSプレミアムドラマ「私は父が嫌いです」見ていただけましたでしょうか?
長回しのシーンが多く、役者さんは大変だなと昨日のドラマを見て改めて思いました。
早いもので今年度も残すところあと2日となりました~。
さてさて、佐賀県フィルムコミッション、今年度もさまざまな作品を支援させていただきました。昨年度同様特にタイ映画ドラマ誘致に力を入れてきましたが、おかげさまで誘致してきた作品はタイ国内でも非常に好評をいただいており、また、誘致作品を見たタイの方が佐賀県内に観光にきているという話もよく聞きます。
僕らがタイの作品を誘致し始めて、一番最初に誘致してきたのが「タイムライン」です。
この作品は、タイ国内でも大ヒットしたのですが、今年度はアジアフォーカス福岡国際映画祭、東京国際映画祭、沖縄国際映画祭と日本国内の映画祭にもたびたび招待された作品となりました。また、佐賀県内でも上映会&トークショーを開催することができました。佐賀にロケに来た、主演女優のジャリンポーン・ジュンキアットさん、通称トゥーイさんもこの「タイムライン」でタイのアカデミー賞と言われる第24回スパンナホン賞を受賞しました。
このトゥーイさんのインタビューが日本のフリーマガジン「D-MARK MAGAZINE」に掲載されておりましたので、紹介されていただきます。雑誌社のご厚意で特別に許可をいただきましたので、是非お読みください!
日本のひとたちと関わる機会を頂けて、とっても光栄だなって思っています
映画「タイムライン」
九州・佐賀県でのロケが話題となり、タイでのロードショーもヒットしたタイ映画「タイムライン」。記録的ヒット作「ナンナーク」のノンスィー・ニミブットが監督、2014年の東京国際映画祭や、アジアフォーカス・福岡国際映画祭でも上映された。
主演女優のジャリンポーンは、タイの若者向けTV番組の司会もつとめる人気女優。「トゥーイ」の愛称で知られる彼女は、ティーンエイジャ―の圧倒的支持を受けるカリスマタレントでもある。
「日本での撮影、とっても楽しかったですね。わたし、自分はとてもラッキーな人間だなと思っているんです。仕事で日本に行く機会だけでも、たくさんチャンスをもらっているし。このタイムラインの撮影だけでなく、日本のひとたちと関わる機会をたくさん頂けて、とっても光栄だなって思います」
日本の各地で、タイ人観光客が劇的に増えている昨今。2014年に観光などで日本を訪れたタイ人が65万人を超え、史上最多となった。この日本旅行ブームに合わせ、タイ現地では日本の観光地や文化・食を紹介する関連番組が急増している。ジャリンポーンさんも、こういったTV番組の取材で、日本を訪れる機会が多かったそうだ。
「映画タイムライン撮影の数年前から、けっこうな頻度で日本には来てましたね。だから、ある程度は日本の雰囲気はわかっているつもりでした。でも、今回の撮影での来日には、ちょっと特別な印象を持っています。作品に対する日本の方からの反応が、とってもよかったので」
作品をとっても気に入ってくれた日本人のオーディエンスを見て、「こんなにも喜んでもらえるなんて」と感激したのだそうだ。
「ご存知の通り、九州の佐賀をいう場所で撮影したんですね。私たちが佐賀に行ったときには、びっくりするくらいの歓迎ムードで。すごいんですよ。佐賀の県知事さんにご挨拶に行ったときなんか、建物の入り口から会見の会場まで、お迎えの方々がずらっと一列に並んでいて… みんなすごい拍手で迎えてくれるんです。監督とわたしは、強烈に感激してしまいました。日本の方たちの、あたたかい優しさが、なんてかわいらしい人たちなんだとうって。何度も仕事で日本に行ったけど、何かにがっかりしたり、いやな思いをした記憶が無いんですよね」
家族の役割、友達の意味
お決まりの質問だが、仕事上どんなものに刺激やインスピレーションを受けるか、聞いてみた。
「興味の範囲は、かなり広いんですよ。たぶん、いろいろなものにインスピレーションを受けすぎてるなっていうくらい。でも、あえて言うなら、家族からの影響がもっとも大きいかもしれないですね。父、母、そしてその周りの家族がいるから、いまの私の幸せがあるんだって、実感するんです。それから、友達。うん、このふたつは、どうしたって外せないんですね」
ジャリンポーンさんが出演する人気番組「シスター・デイ」を見たことがある方なら、たぶん想像ができるだろう。4人姉妹として番組進行をする出演者どうしの、まるで本物の姉妹のような仲の良さ。
「そう、まさにシスター・デイで共演しているみんなからは、良い刺激をたくさんもらっていますね。4姉妹の中でもジブソーやオパールは、この番組だけでなくて、いろんなところで活躍している女性でしょ。彼女たちの立ち振る舞いから学ぶことも多いんです。」それと、気兼ねなく話ができて、ときには真剣な相談をしたり。『こんな風に考えることができるなんて、思ってもみなかった』とか、『そうか、こういう場合はこんな態度で接するべきなんだな』とか。一緒にいると、そういう学びがあって。こんな友人関係はとても貴重ですよね」
幅広い趣味の範囲が女優を育てる
映画タイムラインに出演することで、一段と日本とのつながりを強く感じたジャリンポーンさん。10代のことから芸能界で活躍している女優として、次のステップをどう考えているのだろうか。
「17歳頃から芸能界で仕事を始めて、階段を上るように、少しずつ仕事の幅を広げて来た、という感じがしています。最初は、友達に誘われてキャスティングに行ってみたんです。そこから、少しずつもらえる仕事が出て来た。広告の撮影があったり、ミュージックビデオの仕事が入ったり。華やかな世界に見えるけど、わたしにとっては、あくまで真剣に仕事を向き合う場所、というだけ。突拍子もない、スキャンダルなことばかりがあるれるわけじゃないですしね。わたし自身は、これまでやってきたように、自分のできること、やりたいことの幅を広げてゆくだけかな、と思っています」
女優業以外のビジネスも視野に入れているという。
「もうすぐ2年になるんですが、100ストーン・カフェという石を使ったリングのブランドを運営しています。オリジナルのデザインリングなんですけど、そう、ちょうど今日はめているリングがそうですね」
興味や活動の対象も幅広いジャリンポーンさん。「タイの象を助ける」という活動にも力をいれている。
「タイ人にとって、象は国を象徴するような動物のはずなんですが、その生存環境は、必ずしも良い環境ではなくなりつつあるんですね。象一頭を飼育するのに、相当な金額のお金がかかるんです。最初はえさ代さえ支援できれば良いんじゃないかって、軽く考えていたんですけど、活動を続けるうちに、そんな単純な話ではないということがわかって。いまは、一緒に活動する仲間たちと、より良い支援プランを考えているところです」
国境や環境を超えて、多種多様なステージで活躍し、さまざまな刺激を受けることを楽しむかのようなジャリンポーンさん。このバイタリティーが、女優としての伸びしろを、さらに広げるかもしれない。


長回しのシーンが多く、役者さんは大変だなと昨日のドラマを見て改めて思いました。
早いもので今年度も残すところあと2日となりました~。
さてさて、佐賀県フィルムコミッション、今年度もさまざまな作品を支援させていただきました。昨年度同様特にタイ映画ドラマ誘致に力を入れてきましたが、おかげさまで誘致してきた作品はタイ国内でも非常に好評をいただいており、また、誘致作品を見たタイの方が佐賀県内に観光にきているという話もよく聞きます。
僕らがタイの作品を誘致し始めて、一番最初に誘致してきたのが「タイムライン」です。
この作品は、タイ国内でも大ヒットしたのですが、今年度はアジアフォーカス福岡国際映画祭、東京国際映画祭、沖縄国際映画祭と日本国内の映画祭にもたびたび招待された作品となりました。また、佐賀県内でも上映会&トークショーを開催することができました。佐賀にロケに来た、主演女優のジャリンポーン・ジュンキアットさん、通称トゥーイさんもこの「タイムライン」でタイのアカデミー賞と言われる第24回スパンナホン賞を受賞しました。
このトゥーイさんのインタビューが日本のフリーマガジン「D-MARK MAGAZINE」に掲載されておりましたので、紹介されていただきます。雑誌社のご厚意で特別に許可をいただきましたので、是非お読みください!
日本のひとたちと関わる機会を頂けて、とっても光栄だなって思っています
映画「タイムライン」
九州・佐賀県でのロケが話題となり、タイでのロードショーもヒットしたタイ映画「タイムライン」。記録的ヒット作「ナンナーク」のノンスィー・ニミブットが監督、2014年の東京国際映画祭や、アジアフォーカス・福岡国際映画祭でも上映された。
主演女優のジャリンポーンは、タイの若者向けTV番組の司会もつとめる人気女優。「トゥーイ」の愛称で知られる彼女は、ティーンエイジャ―の圧倒的支持を受けるカリスマタレントでもある。
「日本での撮影、とっても楽しかったですね。わたし、自分はとてもラッキーな人間だなと思っているんです。仕事で日本に行く機会だけでも、たくさんチャンスをもらっているし。このタイムラインの撮影だけでなく、日本のひとたちと関わる機会をたくさん頂けて、とっても光栄だなって思います」
日本の各地で、タイ人観光客が劇的に増えている昨今。2014年に観光などで日本を訪れたタイ人が65万人を超え、史上最多となった。この日本旅行ブームに合わせ、タイ現地では日本の観光地や文化・食を紹介する関連番組が急増している。ジャリンポーンさんも、こういったTV番組の取材で、日本を訪れる機会が多かったそうだ。
「映画タイムライン撮影の数年前から、けっこうな頻度で日本には来てましたね。だから、ある程度は日本の雰囲気はわかっているつもりでした。でも、今回の撮影での来日には、ちょっと特別な印象を持っています。作品に対する日本の方からの反応が、とってもよかったので」
作品をとっても気に入ってくれた日本人のオーディエンスを見て、「こんなにも喜んでもらえるなんて」と感激したのだそうだ。
「ご存知の通り、九州の佐賀をいう場所で撮影したんですね。私たちが佐賀に行ったときには、びっくりするくらいの歓迎ムードで。すごいんですよ。佐賀の県知事さんにご挨拶に行ったときなんか、建物の入り口から会見の会場まで、お迎えの方々がずらっと一列に並んでいて… みんなすごい拍手で迎えてくれるんです。監督とわたしは、強烈に感激してしまいました。日本の方たちの、あたたかい優しさが、なんてかわいらしい人たちなんだとうって。何度も仕事で日本に行ったけど、何かにがっかりしたり、いやな思いをした記憶が無いんですよね」
家族の役割、友達の意味
お決まりの質問だが、仕事上どんなものに刺激やインスピレーションを受けるか、聞いてみた。
「興味の範囲は、かなり広いんですよ。たぶん、いろいろなものにインスピレーションを受けすぎてるなっていうくらい。でも、あえて言うなら、家族からの影響がもっとも大きいかもしれないですね。父、母、そしてその周りの家族がいるから、いまの私の幸せがあるんだって、実感するんです。それから、友達。うん、このふたつは、どうしたって外せないんですね」
ジャリンポーンさんが出演する人気番組「シスター・デイ」を見たことがある方なら、たぶん想像ができるだろう。4人姉妹として番組進行をする出演者どうしの、まるで本物の姉妹のような仲の良さ。
「そう、まさにシスター・デイで共演しているみんなからは、良い刺激をたくさんもらっていますね。4姉妹の中でもジブソーやオパールは、この番組だけでなくて、いろんなところで活躍している女性でしょ。彼女たちの立ち振る舞いから学ぶことも多いんです。」それと、気兼ねなく話ができて、ときには真剣な相談をしたり。『こんな風に考えることができるなんて、思ってもみなかった』とか、『そうか、こういう場合はこんな態度で接するべきなんだな』とか。一緒にいると、そういう学びがあって。こんな友人関係はとても貴重ですよね」
幅広い趣味の範囲が女優を育てる
映画タイムラインに出演することで、一段と日本とのつながりを強く感じたジャリンポーンさん。10代のことから芸能界で活躍している女優として、次のステップをどう考えているのだろうか。
「17歳頃から芸能界で仕事を始めて、階段を上るように、少しずつ仕事の幅を広げて来た、という感じがしています。最初は、友達に誘われてキャスティングに行ってみたんです。そこから、少しずつもらえる仕事が出て来た。広告の撮影があったり、ミュージックビデオの仕事が入ったり。華やかな世界に見えるけど、わたしにとっては、あくまで真剣に仕事を向き合う場所、というだけ。突拍子もない、スキャンダルなことばかりがあるれるわけじゃないですしね。わたし自身は、これまでやってきたように、自分のできること、やりたいことの幅を広げてゆくだけかな、と思っています」
女優業以外のビジネスも視野に入れているという。
「もうすぐ2年になるんですが、100ストーン・カフェという石を使ったリングのブランドを運営しています。オリジナルのデザインリングなんですけど、そう、ちょうど今日はめているリングがそうですね」
興味や活動の対象も幅広いジャリンポーンさん。「タイの象を助ける」という活動にも力をいれている。
「タイ人にとって、象は国を象徴するような動物のはずなんですが、その生存環境は、必ずしも良い環境ではなくなりつつあるんですね。象一頭を飼育するのに、相当な金額のお金がかかるんです。最初はえさ代さえ支援できれば良いんじゃないかって、軽く考えていたんですけど、活動を続けるうちに、そんな単純な話ではないということがわかって。いまは、一緒に活動する仲間たちと、より良い支援プランを考えているところです」
国境や環境を超えて、多種多様なステージで活躍し、さまざまな刺激を受けることを楽しむかのようなジャリンポーンさん。このバイタリティーが、女優としての伸びしろを、さらに広げるかもしれない。


2015年03月29日
いよいよ今日です。夜10時から「私は父が嫌いです」
唐津市と福岡市が舞台「私は父が嫌いです」の放送がいよいよ今日となりました!!
今日3月29日(日曜日)午後10時から放送で、1時間ドラマ!
チャンネルはBSプレミアムです。
唐津市でのロケから約1ヶ月!いよいよ放送です。
唐津市でのロケ地は『JR浜崎駅』、『旅館洋々閣』、『舞鶴荘』、『酔虎寿し』、『堀田食堂(JR浜崎駅前)』の5ヶ所。








ちなみに父親に会いに行くため、電車で福岡から唐津へ向かう主人公

ぜひドラマをご覧いただき、それぞれのロケ場所をドラマの中でチェックしてみてください!!
■「私は父が嫌いです」
○ 放 送 3月29日(日曜日) 午後10時00分~午後10時59分
○ チャンネル NHKBSプレミアム
今日3月29日(日曜日)午後10時から放送で、1時間ドラマ!
チャンネルはBSプレミアムです。
唐津市でのロケから約1ヶ月!いよいよ放送です。
唐津市でのロケ地は『JR浜崎駅』、『旅館洋々閣』、『舞鶴荘』、『酔虎寿し』、『堀田食堂(JR浜崎駅前)』の5ヶ所。





ちなみに父親に会いに行くため、電車で福岡から唐津へ向かう主人公

ぜひドラマをご覧いただき、それぞれのロケ場所をドラマの中でチェックしてみてください!!
■「私は父が嫌いです」
○ 放 送 3月29日(日曜日) 午後10時00分~午後10時59分
○ チャンネル NHKBSプレミアム
2015年03月28日
唐津市と福岡市が舞台!「私は父が嫌いです」の放送まで、いよいよあと1日!
唐津市と福岡市が舞台「私は父が嫌いです」の放送がいよいよ明日となりました!!
放送は3月29日(日曜日)午後10時~午後10時59分の1時間ドラマ!
チャンネルはBSプレミアムです。
今日は、「私は父が嫌いです」のドラマの中で、主人公が子供のころ(1990年代)に、借金を背負った父親が家を出てから20年ぶりの再会するシーンについて・・・・
親子が久々に再会する場所は、なんと、父親が開く「投資セミナーの会場」!!
ロケ地は、旅館洋々閣さんの大広間です!

ドラマの中で、投資セミナーに参加している人は「エキストラ」のみなさん。。。。この日のために、遠いところからは、なんと、北九州市や熊本から唐津までお越しいただいたエキストラさんもいらっしゃって、スタッフのみなさんたちもたいへん感謝されていました。
ドラマの中ではエキストラさんの演技や笑い方にも注目です♪


その中で出てくるこの「吉田投資倶楽部」のパンフレットなども、美術スタッフさんの作品です。
デザインとかも凝ってありますね♪
ちなみに、この投資セミナーのキャッチフレーズと思われる言葉・・・

です。ちょっと怪しんでしまいそうな投資会社のキャッチフレーズのような雰囲気も・・・
ぜひ、明日夜10時からのNHKBSプレミアムドラマ「私は父が嫌いです」をご覧ください。
○HP
→http://www.nhk.or.jp/fukuoka/drama/kirai/
放送は3月29日(日曜日)午後10時~午後10時59分の1時間ドラマ!
チャンネルはBSプレミアムです。
今日は、「私は父が嫌いです」のドラマの中で、主人公が子供のころ(1990年代)に、借金を背負った父親が家を出てから20年ぶりの再会するシーンについて・・・・
親子が久々に再会する場所は、なんと、父親が開く「投資セミナーの会場」!!
ロケ地は、旅館洋々閣さんの大広間です!
ドラマの中で、投資セミナーに参加している人は「エキストラ」のみなさん。。。。この日のために、遠いところからは、なんと、北九州市や熊本から唐津までお越しいただいたエキストラさんもいらっしゃって、スタッフのみなさんたちもたいへん感謝されていました。
ドラマの中ではエキストラさんの演技や笑い方にも注目です♪
その中で出てくるこの「吉田投資倶楽部」のパンフレットなども、美術スタッフさんの作品です。
デザインとかも凝ってありますね♪
ちなみに、この投資セミナーのキャッチフレーズと思われる言葉・・・
です。ちょっと怪しんでしまいそうな投資会社のキャッチフレーズのような雰囲気も・・・
ぜひ、明日夜10時からのNHKBSプレミアムドラマ「私は父が嫌いです」をご覧ください。
○HP
→http://www.nhk.or.jp/fukuoka/drama/kirai/
2015年03月28日
「ドキュメンタリー九州」!で武雄の鷹匠が取り上げられます!
佐賀県武雄市に住む 石橋美里さん。
テレビで取り上げられたころは高校生だった石橋さんも、もうすぐ短大を卒業するとのことです。
石橋里美さんといえば「鷹匠」。
昨年3月に千葉県で開かれた鷹匠の全国大会「フライトフェスタ」で優勝するなど活躍されていて、タカやミミズクなどを自在に操り、カラスなどの害鳥を追い払ったり、ショーで観客を楽しませたり、最近は小中学校の特別授業の講師を務めることもあるそうです。
その石橋さんが『鷹匠は二十歳~私と鳥にできること~』ということで、ドキュメンタリー九州で取り上げられますので、石橋さんの業の成長など、ぜひご覧ください!!
○放送
STS サガテレビ 3月28日(土) 午前11時00分~11時30分
TNC テレビ西日本 3月29日(日) 朝6時30分~7時00分
○番組HP
→http://8ch.tnc.co.jp/dq/
テレビで取り上げられたころは高校生だった石橋さんも、もうすぐ短大を卒業するとのことです。
石橋里美さんといえば「鷹匠」。
昨年3月に千葉県で開かれた鷹匠の全国大会「フライトフェスタ」で優勝するなど活躍されていて、タカやミミズクなどを自在に操り、カラスなどの害鳥を追い払ったり、ショーで観客を楽しませたり、最近は小中学校の特別授業の講師を務めることもあるそうです。
その石橋さんが『鷹匠は二十歳~私と鳥にできること~』ということで、ドキュメンタリー九州で取り上げられますので、石橋さんの業の成長など、ぜひご覧ください!!
○放送
STS サガテレビ 3月28日(土) 午前11時00分~11時30分
TNC テレビ西日本 3月29日(日) 朝6時30分~7時00分
○番組HP
→http://8ch.tnc.co.jp/dq/
2015年03月27日
唐津市と福岡市が舞台!「私は父が嫌いです」の放送まであと2日!
NHKBSプレミアムドラマ「私は父が嫌いです」、放送日まであと2日となりました。
放送は3月29日(日曜日)午後10時〜午後10時59分の1時間ドラマ
チャンネルはBSプレミアムです。
今日は(再度)写真展のお知らせです。
こちらでも「僕は父が嫌いです」是非お楽しみいただきたいと思います。

写真展では、撮影の裏側等一挙大公開
皆さんご存知の場所がたくさんあるかも…
注意してご覧になられて下さい。
とても楽しめる写真展となっていますよ。
【写真展示場所】
FCスタッフルーム前
JR佐賀駅構内
【写真展示期間】
平成27年3月29日(日曜日)まで
まだご覧になられていない皆さま、写真展ご覧いただき、週末はTV放送をお楽しみいただきたいと思います。
是非遊びにきて下さいね。
スタッフ一同お待ち致しております
今更ですが…初めてブラックボードにPOPを描いてみた、みきてぃでした。(^_^;)
放送は3月29日(日曜日)午後10時〜午後10時59分の1時間ドラマ

チャンネルはBSプレミアムです。
今日は(再度)写真展のお知らせです。
こちらでも「僕は父が嫌いです」是非お楽しみいただきたいと思います。
写真展では、撮影の裏側等一挙大公開

皆さんご存知の場所がたくさんあるかも…
注意してご覧になられて下さい。
とても楽しめる写真展となっていますよ。
【写真展示場所】


【写真展示期間】

まだご覧になられていない皆さま、写真展ご覧いただき、週末はTV放送をお楽しみいただきたいと思います。
是非遊びにきて下さいね。
スタッフ一同お待ち致しております

今更ですが…初めてブラックボードにPOPを描いてみた、みきてぃでした。(^_^;)