スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

2011年07月19日

用語解説【総スケ/日々スケ】

なかじです。

「家門のネタもそろそろ無くなってきたやろうし、なかじ、こんけんコンビで用語解説シリーズば復活さしゅうか。」

って、あにきからの有難いアドバイスsign02

そんで用語解説の履歴観たら、過去10回で最新が6月10日。
なーんだ1ヵ月ぶりかとおもったら2010年って。
1年1ヵ月ぶりの復活なんですね。
でも家門の受難がシリーズ5年ぶりの新作だから1年1ヵ月って短いですね(笑)

そんなこんなで復活記念のお題は何にしようかって悩んで、結局今回の韓流映画で最初から最後まで悩まされた「総スケ/日々スケ」で行きますsign01

【総スケ】=総合スケジュールの略。
企画からシナハン、ロケハン、撮影、編集までの全工程を網羅したスケジュール。日程は変動的。
今回の韓流映画の場合は、総スケもらってないですね。
代わりにもらったのは日本ロケ(3週間)のスケジュール。これは通訳さんが日本語ver.のものをくれます。
ただロケの後半はスケジュールの変更に追いついてなかったですがgawk
これをもとにロケの協力施設やエキストラを含む出演者と日程調整を行いました。
ただ今回の映画はスケジュールが日々変動sign01
ホントに関係者にはご迷惑をおかけしました。

【日々スケ】=日々スケジュールの略。
撮影日毎のスケジュールで各撮影日の前々日、前日とかに配られるスケジュール。
今回の韓流映画の場合は、当日配布でした。配布というよりスタッフが持ってるのを奪うって感じでしたが。
しかもハングルなので、シーンNoと時間でおおよそのスケジュールを理解するしかなかったです。
この日々スケは人気の助監が作成してました。
おぉ、この日々スケには助監の携帯番号らしき数字の羅列がsign02部外持出厳禁ですsign03
思うように進まない撮影とエキストラ等への連絡があるのでスケジュール決定を急ぐ私たちとの間で彼は随分悩んだでしょうbearing
悩みすぎて髪が抜けてなければ良いのですがsmile

ということで復活の用語解説いかがでしたか?
次回からもというかしばらくは韓流映画に引っ掛けて用語解説していきますsign03  

2010年06月10日

用語解説【露出】



すっかりご無沙汰の人気「用語解説」コーナー

どのくらい久しぶりかと、前回を見てみると
http://sagafc.sagafan.jp/c9555.html

なんと3月ぶりの更新じゃないですかー!!

ってことで。
今回のお題は「露出」

決して怪しいモノではありません。
「露出」という用語は、写真の世界と、時としてニュースによく使われますが(汗)
この業界でいうところの「露出」とは

新聞、雑誌などの紙媒体、TVやラジオなどの電波媒体、そしてWeb媒体などなどの各メディアに記事として出ること、取り扱ってもらうことを意味するのでR。

というわけで、『ソフトボーイ』の今後のメイン露出は、

【non・no】   発売中 永山絢斗インタビュー
【リビング新聞】発売中 永山絢斗インタビュー
【ヤングチャンピオン】 発売中 鎌田奈津美インタビュー
【号外プラスアクト】 6月10日 完成披露試写会レポート
【Hanako】   6月10日 永山絢斗インタビュー
【BAILA】    6月12日 永山絢斗インタビュー
【ピクトアップ】 6月18日 賀来賢人インタビュー
【キネマ旬報】 6月19日 豊島監督インタビュー
【ch FILES】 6月20日 表紙&試写会レポート
【Spring】    6月23日 永山絢斗インタビュー
【週刊少年チャンピオン】 6月24日 鎌田奈津美インタビュー

このほか新聞などではバンバン取り扱ってもらいます!
お楽しみに~
  


2010年03月10日

用語解説【まんま】



はい、雪ですね!風も冷たい!
だいぶBlogが放置気味になりつつありますが、年度末に向かってまっしぐらでバタバタしており・・・
と言い訳はこのくらいにして、困ったときのネタ、用語解説
撮影現場で飛び交う『業界用語』、『現場用語』を丁寧に解説する人気コーナー!
(人気なのか?)

ま、いってみましょー♪

本日のお題は『まんま』



【まんま】=そのまんまの略

ごはんの意ではありません。
ルーツも赤ちゃん言葉ではありません。
ましてやツイッターで大人気の宮崎県知事さんとも関係なし。

しかも、前回の「なり」と酷似していますが、ニュアンスが違います。


使い方としては、

制作:「監督~、あそこの窓汚れてますけど拭いときますか?」

監督:「あーいいよ、まんまで」

制作:「まんまで(了解)!」


そんな感じで!(なんじゃこのブロギング)
  


2010年02月13日

用語解説【ナリで。】


はい、やってきました、撮影現場で飛び交う『業界用語』、『現場用語』を丁寧に解説する人気コーナー!
本日のお題は『ナリで。』



【ナリで。】=自然体で。あるがまま、なすがままで。

つまり、こちらサイドの意思や都合などによって手を加えてしまわないこと。

ロケなどで車や人の流れを操作したり、音止めや雨や光の調整などなど幅広く使われる。
使い方としては、

制作:「監督~、奥の国道もヌケてますけど車止めときますか?」

監督:「あーいいよ、ナリで。


(訳)
制作:「監督ー、奥の国道も映っちゃいますけど、撮影中だけ車の通行ストップさせときますか?」

監督:「そのまま流してていいよ。」




もちろん、撮影以外でもいろんな場面で使われます。
ロケの時には、その日の撮影、後片付けが終わってから各部所で翌日の動きを確認する細かい打ち合わせがあるわけですが、例えば、


制作担当:「えー明日の配車計画、人の配置、役者のダシとウケ等々打ち合わせまーす。」

制作主任以下:「はーい(疲れてんだからはよ終われよ。)」



制作担当:「んじゃ、ナリで。」

制作主任以下:「えー (よし、寝れる)」



ちょっとレベルが高い感じでしたね。
普段の生活でもあんまり使うこともないですかね・・・。
次は、なるべく普段でも使うっぽいヤツいきましょうかね。  
タグ :ロケ


2010年01月21日

用語解説【てっぺん】

【てっぺん】=午前0時のこと


ようするに夜中の12時。
語源は、時計の針がどちらもてっぺんの位置に来ることからきた。(たぶん)
使い方としては、

「今日の撮影、てっぺん越えるなこりゃ。」

「まじっすか~?ヲレ、昨日も定時過ぎたんスよ」

ここで言う「定時」も「てっぺん」、つまり午前0時と同意。

※Blogネタ切れの時は用語解説でお楽しみください。