佐賀県フィルムコミッション ‐Staff Blog › 用語解説 › 用語解説【道路封鎖】
2009年10月30日
用語解説【道路封鎖】
おはようございます!
いよいよ始まりましたね~バルーンフェスタ!!
県外からどころか、国外からもたくさんのお客さんが佐賀に来ていらっしゃいます。
佐賀に来た方全員に
「佐賀っていいところだね~」
「また佐賀に行きたい!」
と思っていただけるよう、地元民としてホスピタリティ精神全開でお客様をお迎えしたいと思います。
それはそうと、、、
ちょっと間が空きました『用語解説』のコーナー。
今回は、映画、ドラマなどの撮影業界、そしてフィルムコミッション業界としても難関のひとつと言われる『道路封鎖』。
いよいよ始まりましたね~バルーンフェスタ!!
県外からどころか、国外からもたくさんのお客さんが佐賀に来ていらっしゃいます。
佐賀に来た方全員に
「佐賀っていいところだね~」
「また佐賀に行きたい!」
と思っていただけるよう、地元民としてホスピタリティ精神全開でお客様をお迎えしたいと思います。
それはそうと、、、
ちょっと間が空きました『用語解説』のコーナー。
今回は、映画、ドラマなどの撮影業界、そしてフィルムコミッション業界としても難関のひとつと言われる『道路封鎖』。
では説明しましょう。
『道路封鎖』とは・・・
つまり、道路を封鎖することです。
って、それだけかよ!
と、鋭いツッコミを入れてくれた心優しいそこの貴方のために、どれほど大変かご説明しましょう。
道路。
それは、車が通る道であり、人が買い物や仕事や学校に通う道であり、はたまたペットを散歩させたりジョギングしたりと生活の一部となっているものであり、災害時には物資が供給されるパイプラインでもあるわけです。
道路が使えなくなると、どれだけ生活に支障をきたすか、考えただけでもゾッとしますよね?
工事中などで片側通行になってたり迂回させられたりで「迷惑だな~」と思ったことってありますよね?
ようするに、あれです。
道路を使って撮影を行う場合、道路を封鎖して一般交通を遮断することがあるんです。
もちろん、ステップがあって、完全封鎖、一部封鎖、また封鎖までは行かないけど本番中だけ一時的に車の流れを止めたりと制限をかけたりすることもあります。

理由は様々。
一般車両、歩行者、住民、それと役者やエキストラ、撮影スタッフの安全確保のため、また、映ってはいけないものを映らせないようにするため、などなど。

この二つの写真は、大分のFCが大々的にやった道路完全封鎖です。
箱根駅伝という設定で大分でロケをしたもの。
そう、明日から公開の『風が強く吹いている』のロケ現場。
先日の、東京でのプレゼンでも使いました。
佐賀県でも道路完全封鎖やってますよ。
以下、武雄市さんが頑張ってくれた例。

この道路を完全封鎖して、一般車などには迂回してもらい、

砂を道にまいて・・・

はい!
昭和の時代を再現!
佐賀県ではお得意の感じですね。
このときも近隣住民の方にはご迷惑をおかけしましたが、みなさん快く協力していただきました!
ありがとうございます!
みなさまのおかげです!
11月~12月に佐賀で予定している次の映画のロケでも道路に制限をかけて撮影を行う予定です。
もし、今後みなさまのお近くで道路封鎖などによる撮影が行われている場合、ぜひともご協力をお願いします。
というわけで、次の用語解説は・・・『見切れる』
みなさん、どういう意味か予想つきますか?
お楽しみに~
『道路封鎖』とは・・・
つまり、道路を封鎖することです。
って、それだけかよ!
と、鋭いツッコミを入れてくれた心優しいそこの貴方のために、どれほど大変かご説明しましょう。
道路。
それは、車が通る道であり、人が買い物や仕事や学校に通う道であり、はたまたペットを散歩させたりジョギングしたりと生活の一部となっているものであり、災害時には物資が供給されるパイプラインでもあるわけです。
道路が使えなくなると、どれだけ生活に支障をきたすか、考えただけでもゾッとしますよね?
工事中などで片側通行になってたり迂回させられたりで「迷惑だな~」と思ったことってありますよね?
ようするに、あれです。
道路を使って撮影を行う場合、道路を封鎖して一般交通を遮断することがあるんです。
もちろん、ステップがあって、完全封鎖、一部封鎖、また封鎖までは行かないけど本番中だけ一時的に車の流れを止めたりと制限をかけたりすることもあります。

理由は様々。
一般車両、歩行者、住民、それと役者やエキストラ、撮影スタッフの安全確保のため、また、映ってはいけないものを映らせないようにするため、などなど。

この二つの写真は、大分のFCが大々的にやった道路完全封鎖です。
箱根駅伝という設定で大分でロケをしたもの。
そう、明日から公開の『風が強く吹いている』のロケ現場。
先日の、東京でのプレゼンでも使いました。
佐賀県でも道路完全封鎖やってますよ。
以下、武雄市さんが頑張ってくれた例。

この道路を完全封鎖して、一般車などには迂回してもらい、

砂を道にまいて・・・

はい!
昭和の時代を再現!
佐賀県ではお得意の感じですね。
このときも近隣住民の方にはご迷惑をおかけしましたが、みなさん快く協力していただきました!
ありがとうございます!
みなさまのおかげです!
11月~12月に佐賀で予定している次の映画のロケでも道路に制限をかけて撮影を行う予定です。
もし、今後みなさまのお近くで道路封鎖などによる撮影が行われている場合、ぜひともご協力をお願いします。
というわけで、次の用語解説は・・・『見切れる』
みなさん、どういう意味か予想つきますか?
お楽しみに~
10:07│Comments(0)
│用語解説
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。